準正とはなんですか
準正とは子が嫡出子の身分を有するための特別の制度です。
準正には、婚姻準正と認知準正があります。
婚姻準正とは、婚姻前に父が認知した子が、父母の婚姻によって嫡出子となることをいいます(民法789条1項)。
子が認知された時点では、父母が婚姻していないため非嫡出子ですが、
その後父母が婚姻することによって嫡出子となることができます。
なお、認知した子が父母の婚姻前に死亡していたときにも、父母の婚姻により子は嫡出子としての身分を取得します(民法789条3項)。
認知準正とは、父母の婚姻前に生まれ父に認知されていなかった子を、婚姻後に父が認知することによって嫡出子となることをいいます(民法789条2項)。
婚姻前に生まれた場合、嫡出子としての推定を受けませんが、
婚姻後に父が認知をすることによって嫡出子となることができます。
なお、父母の婚姻前に生まれた子が父の認知前に死亡していたときにも、父母の婚姻と父の認知により子は嫡出子としての身分を樹徳します(民法789条3項)。